人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【さがほのか】 入荷しました。
【さがほのか】 入荷しました。_c0102608_1124949.jpg「さがほのか」と聞くと
佐賀県産の
「ほのかイチゴ」という
印象がありますが 
実は「さがほのか」という名の
イチゴの品種なんですよ。


「さがほのか」は
平成13年に
「大錦」と「とよのか」の
交配種として生まれ
「さがほのか」
という名称で
品種登録されました。




「さがほのか」というのは一つのブランド名ですので
佐賀産の「さがほのか」はもちろんの事
熊本産の「さがほのか」 長崎産の「さがほのか」となるわけですね。
別に例えると宮城産の「秋田小町」みたいな感じでしょうか?

さがほのかの生産と物流

「さがほのか」は佐賀県でのイチゴ生産量の70%程を占める、主力の品種のようですが
地理的に隣同士の福岡ではあまり見かけないと思いませんか?
それは、福岡県自体のイチゴ生産が盛んな為、あえて福岡には力を入れて出荷していない様です。
どちらかというと、「広島」「大阪」辺りを主力に販売戦略をとっているようですね。

さがほのかの特徴
「ほのか」というだけあって
ほのかな酸味、ほのかな甘み、ほのかな香りと全体的にバランスの良いイチゴです。
また、「さがほのか」には番花に大きな特徴があります。

さがほのかの番花の特徴
「さがほのか」は「あまおう」や「とよのか」と比べて、花が咲いて受粉し、実になって収穫するまでの
番花の日数がとても短い事が特徴です。
それは「さがほのか」の持つ「酸」にポイントがあります。
「酸」というのは実がなって熟す過程でだんだんと弱まって行き、変わりに「甘み」が強くなっていきます。

さがほのかは比較的「酸」が少ない品種
「あまおう」は適度に「酸」が強い為、ある程度長い時間を掛けて酸を弱める必要があり、その為
番花の日数が長くなりますが、「さがほのか」は基本的に酸が少ない為あまり日数を掛けずに収穫できます。
以上の事からいえる事は、今の時期(1番花~2番花)の「さがほのか」は気候が寒い為、
本来の番花の日数より長く掛かることにより「酸」が抜ける以上に「甘み」も抜けてしまいます。

さがほのかは4月ぐらいが美味しい
結論からいいますと、春の「ぽかぽか陽気」くらいの時期が、「さがほのか」本来の特性からして
一番美味しいようです。
番花でいいますと、今が丁度2番花の走りぐらいですので
4番花くらいが一番美味しいのではないでしょうか。(イチゴシーズンの気候にもよりますが)

賞味の理想は3月までは「あまおう」「とよのか」 4月からは「さがほのか」といった感じです。

最後まで読んで頂き有り難うごさいます。
【さがほのか】 入荷しました。_c0102608_10494125.gif

# by ky0317yk | 2007-01-22 10:56
【幸の香いちご】 入荷しました。
【幸の香いちご】 入荷しました。_c0102608_20315172.jpg

今回は福岡県糸島産の「幸の香いちご」(さちのか)が入荷しました。
福岡のイチゴといえば今は「あまおう」がとても有名ですが、「幸の香」も糸島など
多くの福岡県の地域で栽培されています。
九州全般では、長崎県が「幸の香」に力を入れているようで、なかなか安定した品質で入荷しております。

今回、入荷した「幸の香」を食べましたところ 正直 「ビックリ」の美味しさでした。
果肉が硬く、食感(歯触り)は「がじぃっ」という硬い感じでしたので
一瞬「あっ 酸っぱいかな?」と思いましたが
実際 口の中で「もぐもぐ」してみると 甘さが口一杯に広がりました。
今のところ、今年食べたイチゴの中では、今回の糸島産の「幸の香」が一番の美味しさです。


幸の香(さちのか)の交配親
平成8年に「とよのか」と「アイベリー」を交配親として、福岡県久留米市の農業試験場で
生まれ、「幸の香」というブランド名で品種登録されました。

幸の香(さちのか)の特徴
「幸の香」は「あまおう」や「とよのか」と比べてやや小ぶりですが 糖度が安定しており
交配親が「アイベリー」という事もあり、果肉の赤色がとても鮮やかです。
また、果皮が「とよのか」と比べて硬い為、日持ちが良いイチゴといえます。

幸の香(さちのか)の鮮度劣化
イチゴは、鮮度が落ちると「とよのか」の様に「ながれる」「とける」という印象があると思いますが
「幸の香」に関しては「ながれる」よりも果皮の赤色が黒ずんでくるのが特徴です。
これは「アイベリー」を交配親にもつ事が影響されているようですね。
従いまして、「あまおう」も間接的に「アイベリー」を交配親に持つため、「ながれる」「とける」
よりも「変色」するが鮮度劣化の特徴になります。

イチゴは果物の中でも足が速い(鮮度劣化が早い)果物です
どうぞ、ご購入の際は良く吟味してお早めにお召し上がりください。

最後まで読んで頂き有り難うございます。
【幸の香いちご】 入荷しました。_c0102608_20322024.gif

# by ky0317yk | 2007-01-17 20:38
【むき文旦】 入荷しました。
【むき文旦】 入荷しました。_c0102608_211218.jpg
鹿児島産の美味しい
「むき文旦」が入荷しました。

「むき文旦」は鮮度劣化した文旦を
店舗のほうで剥いて販売していると
勘違いされているお客様も
いらっしゃるようですが
実は生産者の方が
ひとつずつ手で剥き、
箱に詰め、出荷されています。




文旦とは
ブンタン ボンタン ザボンといいかたは地方により異なりますが
基本的には同じものです。
マレー半島が原産で比較的温暖、熱帯地方で栽培されています。
耐寒性が低いため日本では九州南部や四国の温暖な地域に栽培が限られます。

主な品種では
晩白柚・・・世界一おおきな柑橘類
土佐文旦・・・高知県産の文旦
安政柑・・・晩白柚について大きな柑橘類
パール柑・・表面がつるつるした文旦
などがあります。

むき文旦の果皮はいったい何処に?
では、何故わざわざ生産者の方は果皮を剥いて出荷するのでしょうか?
それは、むき文旦を生産、出荷される生産者にとって文旦は
実よりも果皮に価値があるからです。
果皮の価値とは加工用として利用する事にあります。
果皮の利用で有名な所をあげると昔なつかしい「ボンタンアメ」があります。
またその他、マーマレードジャムや特産品のザボン漬けなどがあげられます。

ムキ文旦はお早めに
柑橘類は全てにおいて皮を剥くと実の表面が乾燥して一気に鮮度劣化が進みます
それは文旦でも例外ではありません。
しかし文旦自体はとても高価な柑橘類ですので
「むき文旦」はそれに比べてかなり安価で購入する事ができます。
「ムキ文旦」を購入する時の注意点は、青カビが発生していないかという点と
あとは、お店の方にいつ仕入れたかを確認するのが最善の策だと思います。
是非ともお買い上げの際は、お早めに美味しい「むき文旦」をご賞味下さい
新しければ十分果汁もあり 美味しいですよ。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

【むき文旦】 入荷しました。_c0102608_21543117.gif

# by ky0317yk | 2007-01-12 21:59
【晩白柚】 入荷しました。
【晩白柚】 入荷しました。_c0102608_215503.jpg「柑橘類の王様」と呼ばれる
晩白柚(ばんぺいゆ)は
その名の通り
柑橘類の中では世界最大の
大きさを誇ります。


そんな中、今回入荷した
「晩白柚」は
重さ 2.9キロ
胴回り 70cm
と「晩白柚」の中でも
最大級の4Lサイズ
を仕入ました。

晩白柚とは
「晩白柚」とは文旦の一種で主に熊本県八代市で生産されており
今では、い草と並んで八代市を代表する特産農産物になっております。
名前の由来は熟期が台湾の在来種「白柚」よりも晩生であること又は
晩(晩生)白(果肉が白っぽい)柚(中国語で丸い柑橘という意味)から命名されました。

晩白柚の栽培
「晩白柚」はハウス栽培でのみ栽培されます。
樹上での完全熟成がしにくいので、色づきが良くなった頃に収穫したのち
ビニールハウスの中でごろごろと保管し追熟させます。
ハウスの中で保管すると「光と温度」が適度に加わる為、
収穫時よりもより鮮やかな黄色に着色します。

晩白柚の特徴
「晩白柚」は保存性が高い為、お買いあげの際は是非玄関や床の間にでも飾って
観賞用としても楽しんでみてください。
文旦の一種なので果皮が厚い為、果皮の利用方法も多彩です。

晩白柚風呂・・果皮を2.3日陰干しして、お風呂に入れると美容効果あり

晩白柚漬け・・砂糖漬けにすると、ほのかな苦みと香りで美味しくできます。


【晩白柚】 入荷しました。_c0102608_21581891.jpg果皮の断面図

晩白柚は果皮がこんなに厚いんです。
だから、手で剥くのは
至難の業なんですよ。


【晩白柚】 入荷しました。_c0102608_21564577.jpg晩白柚を半分に切った図

房の大きさは、通常のミカンの
約5倍程度でしょうか?
だから、半分ほど食べると
お腹一杯になるんですよ。


【晩白柚】 入荷しました。_c0102608_21552571.gif


# by ky0317yk | 2007-01-10 22:10
【志波柿】 美味しいですよ
【志波柿】 美味しいですよ_c0102608_23364645.jpg12月も残す所、数日となりましたが
この時期での生の志波柿の記事更新は
ちょっと時期外れの感がありますね。

そんな理由もありまして通常であれば
【志波柿】 入荷しました。
というタイトルのところを

【志波柿】 美味しいですよ。と
タイトルを変更しまして、お送りいたします。




志波柿(しわがき)とは
志波柿とは朝倉市杷木町の「志波」という地区で栽培されていう柿の事です。
品種は「西村早生」から「富有柿」までありますが、一般的に「富有柿」の事を
「志波柿」と呼びます。

志波柿の特徴
紅の色が濃い事が特徴で、一見すると軟化し安そうな色具合ですが
涼しい常温できちんと保存すれば、適度は堅さの鮮度維持は保証できます。
味は格別で濃厚な甘さは絶品の一言です。

志波地区の特徴
志波地区に広がる「志波柿」の柿園は原鶴温泉の近くに位置します。
柿園が小高い山の南斜面に広がっている為、日当たりが良く「志波柿」の濃厚な味わいと
濃い紅色を作り出すひとつの要因になっています。

農協出荷は朝倉農協
「志波柿」の生産者は個人で販売している方から、農協を通して出荷されている方まで
様々ですが、農協に出荷されている方の場合すべて「JA筑前あさくら」ブランドの「富有柿」
として出荷されています。
随分前は「志波農協」として出荷していましたが、農協の統廃合により「杷木農協」と合併し
平成6年にJA甘木市・JA杷木町・JA朝倉町・JA大三輪・JA夜須・JA小石原村
JA宝珠山村が合併し、「JA筑前あさくら」となりました。




【志波柿】 美味しいですよ_c0102608_23401025.jpg先日朝倉の方に用事があったので
季節はずれとは思ったのですが
「ブログの記事の材料になるかな」
と思い志波の方に行ってきました。
思った通り柿は全て収穫済でしたが
なかなか立派な柿の木を撮影できました。
柿の木の仕立て方
柿の木は樹高が高い為
脚立を用いての収穫が必要となります。
そこで値付けから4年目くらいの高さ
になった頃に支柱を使って枝を誘引して
収穫しやすい用に整枝します。
だから柿の木はこの様な形をしているのです。


【志波柿】 美味しいですよ_c0102608_2338334.jpg小高い山に広がる柿園の風景ですが
残念な事に全く柿がなっていません。
本当はオレンジ色が壮大に広がる
絶景の風景なんですが・・・

来年は是非とも見事な柿園の風景を
記事にしたいと思います。




最後まで読んで頂き有り難うございました。
【志波柿】 美味しいですよ_c0102608_23403791.gif

# by ky0317yk | 2006-12-29 23:40